ブログ
2020.06.12
今日は大瀬崎でダイビング 6月12日
さあ、新しいスタイルのダイビング・・・朝、駐車場で車から出てきたお客様のおでこに鉄砲を当てるように熱検査ガンで「ピッ」36度7分です!
から始まりました。大瀬崎のちどりマリンサービス グループ毎に仕切ってありました。

地元のお客様しか受けていませんが関東圏の皆様はもう少し我慢して下さい。
・
ちどりマリンサービス 入口にはすべてアルコール消毒液が置いてあります。ドアも全開!

トイレのノブにも工夫が・・・。

内側から出るときにも指示が・・・

大の方の入口も極力手の平で触らないように・・・

蛇口もすべて工夫が・・・

便座用の消毒液も・・・

蓋を開けるときにも一工夫・・・・色々頑張ってくれています。

と、やっと海にたどり着きました(笑) 朝のうちは曇り、そのうち晴れました。西風がけっこう強かったですが、湾内はいたって静か。来る途中、狩野川を見るとまっ茶色だったので、どうかな?と思っていましたが、ここは川の濁り影響は出ていませんでした。
春濁りっぽくスッキリしませんが透明度5m-7m位かな。

最近、磯焼けの事、海藻の事、海水温の事等々話す機会が多くて、毎年やって来る「春濁り」ダイバーにとっては良い事ないかと思っていましたが、海藻や水中の生物の生態系にとっては非常に大切だと思い、春濁りが好きになりました(笑) 濁った時はマクロで行こうね。

マメダワラなどの海藻がけっこう成長していて中に入ると意外に綺麗!小魚のオアシスです。

別の所は背の低い海藻の絨毯になっていました。

生物は・・・「タツノイトコ」お腹が大きいので卵を持っているのか、育てているのか?

隣にもう一匹いたのでつがいかと思われます。タツノイトコ?タツノオトシゴの従弟です(笑)

ちょっと移動すると・・・本当に大きい「オオウミウマ」と言うタツノオトシゴの仲間です。

通りすがりにパチリ。「オオモンハタ」

あまり見たことのないフグ、けっこう大きかった。「ミゾレフグ」か?

上がるときにはゴミ拾いをね!
#1Dive1Cleanup
////////
LINE友達登録がまだの方は下記のアイコンをクリックしてね♪
最新情報やお得な情報を随時UPしていきます。
![]()
*********************
ファンダイブ・初心者講習・ステップアップ講習・器材購入など いつでも受け付けています
電話や申込フォーム・問合せフォームからお願いします。
電話 055-924-4465
☆濡れない・寒くない・初めての方でも手軽に参加できる!
体験ダイビング
☆潜水経験10,000本以上のインストラクターが直接指導で安心感が違う!
初級ライセンス取得コース
お問合せフォーム https://angelmarine.org/inquiry/
ご予約フォーム https://angelmarine.org/reserve/
*****************
